今、病棟で仕事を初めて二年目です。療養病棟の為に医療行為は少ないです。しかし小学生の子供を2人育てながら新人看護師を経験する私にとって良い環境だと思っています。比較的に急性期よりも残業が少なく夜勤を免除してくれている病院だからです。
以下のことについて書きます。
私は自分の経験が今から看護師を目指す人のお役にたてるならと記事を更新していきます。私は看護師をめざし看護学校に入学したのがすでに40代でした。国試を受け合格し、新人看護師として病棟に配属されたときすでに43歳でした。
①40代から正看護師の資格取得は可能か?
②若い学生たちに交じって勉強は精神的に辛くないか?
③学校の勉強はきつくないか?
①40代から正看護師の資格取得は可能か?
こつこつとした受験勉強をこなせば入試合格は簡単です。過去問をとりよせ、お金をかけたくなかったのでメルカリで看護学校に必要な科目の参考書がセットになったものを中古で購入しました。本屋さんで新品を買うより全然安く購入できました。私は、受験10か月前から自宅で3時間ほど勉強していました。すでに正社員で働いていた会社は辞め自宅で一人受験勉強をしていました。入学してから社会人の子たちを話をすると受験二か月前まで仕事をしていたという子もいて受験勉強にそこまで時間をかけなくても良かったのかなと思います。しかも志望校一校しか受験しませんでした。

②若い学生たちに交じって勉強は精神的に辛くないか?
私は40代、他に6人社会人がいて20代1人、30代5人でした。あと35人は高校卒業したばかりの10代の学生でした。私はなぜか劣等感を感じました。一番年上で主婦で、皆のように若々しくない小学生を育てている主婦だということに。しかし、社会人の中に特に仲よくできる子が自然とでき試験期間などはその友人たちと協力してなんとか乗り越えました。次第に10代の現役生たちとも仲良くなり放課後に宿題したり休日にカフェで待ち合わせて課題をしたり世代をこえて仲よくなりました。一番不安だった年齢のために学校になじめるかの不安は最初だけでした。

③学校の勉強はきつくないか?
試験が定期的にあり、合格点が取れないと追試があり、しかもその追試を受けるために2000円を支払わなければならずプレッシャーでした。有り難いことに看護学校三年間、一度も追試になったことはなく無事卒業できました。学校の定期試験にも先輩から過去問をもらったりしてなんとかこなしました。とにかく暗記することがおおくてアイパットの暗記メーカーのアプリをダウンロードし活用していました。国家試験もとにかく暗記で繰り返し練習問題を解くことで必ず合格することができると思います。ハードルは高くないです。
まとめ

- 40代から看護師転職は可能(子育てしながらも頑張れば大丈夫)
- 若い子と混じって勉強するのは案外楽しい。年齢差は感じるが仲よくなれる。
- 学校の勉強は膨大でテストに追われるが、暗記中心のためアプリを活用したり工夫すれば大丈夫!
無資格の会社員から看護師の資格を取得することで仕事の幅が広がり、そして何より給料がアップしました。高齢になってからの看護師取得は不安がつきものですが、やれるので頑張って勉強しましょう。
コメント