看護師になって、これまで自分の中でタブーとしていた、考えることを避けてきたこと、人間の死について、看護師になって向き合っていくことで、患者と同様、自分にも必ず人生に終わりがくることを
身近に感じるようになりました。自分の人生の終末期について考えたい人なんて誰もいないと思います。
私にとって大切なものってたくさんありますが、幸せに生きていく中で最も大切なのがヒトとの人間関係にあると感じます。
ではどうすれば周りと良い人間観関係が築けるのか日々考えますが、それはやはり自分を周りの人の下に置くことだと感じます。謙虚であることです。
これは老子の本を読んでいてヒントを見つけました。
自分を他人よりも低い部分に置く、それは自分自身を卑下することでなく、常に謙虚でいることを意味します。そのような人の周りには人があつまり、とてもお得な生き方であることを私は以下の本で学びました。人間関係でトラブルが起きるとき、自分が図に乗ってるときが多いと感じます。

今は日勤で早朝出勤し18時に帰宅、家事をして自宅で金融の読書、ブログを書いて寝る。
少しでも学ぶ習慣を継続したいと思います。

コメント